ニュース

【なぜ】スーダン内戦をわかりやすく解説!日本人の退避状況は?

クエスチョンマーク

連日報道されているスーダン内戦。

在留する日本人の退避のために自衛隊が派遣されていますね。

そもそもスーダン内戦はなぜ起きているのか?

わかりやすく解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

スーダンから在留日本人退避

松野博一官房長官は24日午後の記者会見で、アフリカ北東部スーダンからの邦人の退避に向け、「(周辺国のジブチに待機中の)C130、C2両輸送機をはじめとする自衛隊部隊を調整が整い次第、スーダンに派遣し、輸送活動を開始する」と発表した。防衛省関係者によると自衛隊機は既にジブチを離れた。スーダンには約60人の邦人が滞在している。

時事通信社

2023年4月15日から戦闘が激化しているスーダン。

世界各国がスーダンに在留する自国民の退避を始めています。

スーダンに在留する日本人は約60人。

自衛隊も派遣されていますし、1日も早く全員が安全に退避してほしいですね。

スポンサーリンク

スーダン内戦をわかりやすく解説

スーダン

内戦の原因は国軍と準軍事組織RSFの対立

スーダン内戦の原因は国軍と準軍事組織RSFの対立です。

2021年10月のクーデターでは国軍とRSFは協力関係でした。

クーデター後、国際社会の働きかけから民政移管に向けて協議が進められてきたスーダン。

民政移管とは

クーデターなどで成立した軍事政権が選挙を実施し、民主主義的なプロセスで成立した政府に政権を移譲すること

協議の中にRSFを国軍に統合するという案があり、これにRSFが反発。

対立が激化し、4月15日から戦闘状態になっています。

スーダン国軍

スーダン国軍のトップはブルハン将軍です。

スーダン政府の変遷をざっくりまとめると、

  1. 2019年4月、クーデターにより30年続いたバシール大統領独裁政権が崩壊。
  2. 軍と民主化勢力の協議の結果、暫定政権で共同統治を行うことで合意。
  3. 2021年10月、再び軍のクーデターで暫定政権が解散。
  4. 民政移管に向けての協議で国軍とRSFが対立

こんな感じです。

準軍事組織RSF

民兵組織「ジャンジャウィード」から結成されたのが準軍事組織RSFです。

ジャンジャウィードはダルフール紛争で反対派弾圧の役割を担いました。

ダルフール紛争とは?

スーダン西部のダルフール地方で継続中の紛争。2003年に政府・アラブ系民兵と反政府勢力の本格的な武力衝突が勃発。死者約30万人、難民・避難民約200万人となり、「世界最大の人道危機」と呼ばれた。和平に向けた協議が継続中。

反政府組織との戦闘のために結成された準軍事組織RSF。

バシール大統領時代に軍がクーデターを起こしても互角に戦えるよう組織されています。

RSFのトップはダガロ司令官です。

スポンサーリンク

日本人の退避状況

はてなマーク

4月15日

スーダン国軍と準軍事組織RSFが戦闘状態に。

4月24日

フランス空軍が388人(日本人含む)を周辺国のジブチに退避させたと発表。

トルコ政府が約1000人(日本人含む)をスーダンからエチオピアに退避させたと報道。

韓国大統領府が自国民28人を軍用機でサウジアラビアに退避させたと発表(日本人数人が同行)

在留邦人とその配偶者合計45人が、自衛隊派遣のC2輸送機によりポートスーダンを飛び立ったと報道。

4月25日

C2輸送機で退避した45人が周辺国ジブチに到着。

希望者58人の退避完了と報道。

「国境なき医師団」の日本人男性スタッフ1人がスーダンで活動を継続し、待避の予定なしと報道。

スポンサーリンク

【なぜ】スーダン内戦をわかりやすく解説!日本人の退避状況は?まとめ

今回は、スーダン内戦についてまとめました。

間違い等ありましたらコメントをお願いします。

▼関連記事はこちら▼

マイナンバーカードを作らなければよかったと後悔の声多数!理由を調査!

子供のマイナンバーカードのデメリット3つ!申請や受け取りが面倒の声!

マイナンバーカードを廃止した国は?イギリス米国ドイツなど海外を調査!

マイナンバーカードの暗証番号は家族同じでも大丈夫?誕生日でもいい?